コース3 井生藩1万石の山里を歩く

集合:中井生集会所前  約6km
真光寺…西光寺…浄閑塚…井生白山比咩神社…真長寺…力石…ふろやの地蔵さん… 井生井堰の井溝…・樹木公園…赤岩橋の地蔵さん

みどころ

岸和田の代官 松浦宗清が当地に移封され1万石の領主であった山里を歩き、 井生地区の水田を潤す井生井堰の井溝、荒地の開墾に尽くした大庄屋のお墓(浄閑塚)を 訪ね水田を開拓した先人の苦労を偲ぶ。

コース

真光寺…西光寺…浄閑塚…井生白山比咩神社…真長寺…力石…ふろやの地蔵さん …井生井堰の井溝…・樹木公園…・赤岩橋の地蔵さん

天台真盛宗真長寺

本尊・阿弥陀如来坐像。鎌倉時代後期の作で、定印を結んだ檜の寄木造、 頭部を含む全身は内刳りされています。白豪、肉髻珠には水晶が入っていて螺髪も 細かく、肉髻も割りに高く、全体に釣り合いがとれた立派な姿をしておられます。

井生白山比咩神社

明治の一村一社令の後、今の地に分祀遷宮された神社です。参道に建っている 古い鳥居は、井生地区から元の白山比咩神社(現在の川口白山比咩神社)への参道に あった石鳥居を移築したもので、額束に「正白山」の三文字を見ることができます。

浄閑塚

約300年前、井生の荒地を切り開いて、新田を開墾した大庄屋だった寺田文 太夫という人のお墓。開墾した田畑が一望できるところに塚がきづかれました。